2020年05月22日
沢登り 呼間川本流 20200521
沢登り 呼間川本流 20200521
スタートから終点まで舗装路が並走してる安全でお手軽な沢

先週に続き豊川支流の呼間川に行ってきました

入ってみないと判らないのはどの沢も一緒なので初っ端の大滝橋脇の無名滝から入渓

ゴーロが暫く続きあんまし楽しくない

こんな所に歴史的遺産が鎮座してました
田口線からの支線?森林鉄道の橋脚?まだしっかりしてました

暫く進むと大きな滝?

下見では気付かなかった大きな堰堤でした
ゴーロ歩きで疲れたので小休止

道路から高巻いて直ぐに現れた本日のメインイベント

大きな釜を備えた呼間川大滝!段瀑 10m!テンション上がります(*^-^*)

せっかくなのでスイムで近づいて
上流に一軒しかないので水はとっても綺麗です
最後の一手が出せなくてあえなく敗退真夏なら流心から攻めたいところ

落ち口からの絵。けっこう高い!

ゴーロを暫く進んで2つ目の釜、先が見えませんが谷間に大きく水流が見えてます

中はこんな感じに岩に囲まれて流れ込んでます

トヨ状に落ち込んでるのでステミングが楽しい

岩盤を少し進むとまた大きな釜が!泳いで取りつきます

ここも中はトヨ状だけど足場はしっかりしてて普通に登れます

この辺りは岩盤が続いてて綺麗で楽しく進めます

変化があって楽しいです

緑の中に佇むトク(*^-^*)

岩盤を楽しく進んで

またまた現れた大きな釜!泳いで覗いてみたけど取り付く島もない(-_-メ)

仕方なく右岸から高巻いたらデポした車の真下なのでした(*^-^*)
もう少し先にも滝があったハズなんだけど・・・
まぁ次回のお楽しみと言う事で今回はここでゴールとしました
全容を掴むため随分手前から入渓したんだけど
大滝の直前から入るのがベストかな?
真夏なら躊躇なく大滝を攻めれるので再挑戦したいと思います
沢レベルは
①入門 ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています
今回は大滝以外ロープ不要なので ② の初心者コースかなぁ
大滝からなら約1.5km約3時間
沢に舗装路が並走してる安全な沢だと思います
参考にした 花と鉄輪さん のブログ、先週の滝も出てますね(*^-^*)
https://www.youtube.com/watch?v=MDrYLVsoGuw
大きな倒木はすでに無くなってたけど・・・
最後の高巻きした滝がキビウの滝だったようですね
支流の滝は全て無名滝だと言う事が判ったトクでした。。。
スタートから終点まで舗装路が並走してる安全でお手軽な沢

先週に続き豊川支流の呼間川に行ってきました

入ってみないと判らないのはどの沢も一緒なので初っ端の大滝橋脇の無名滝から入渓

ゴーロが暫く続きあんまし楽しくない

こんな所に歴史的遺産が鎮座してました
田口線からの支線?森林鉄道の橋脚?まだしっかりしてました

暫く進むと大きな滝?

下見では気付かなかった大きな堰堤でした
ゴーロ歩きで疲れたので小休止

道路から高巻いて直ぐに現れた本日のメインイベント

大きな釜を備えた呼間川大滝!段瀑 10m!テンション上がります(*^-^*)

せっかくなのでスイムで近づいて
上流に一軒しかないので水はとっても綺麗です
最後の一手が出せなくてあえなく敗退真夏なら流心から攻めたいところ

落ち口からの絵。けっこう高い!

ゴーロを暫く進んで2つ目の釜、先が見えませんが谷間に大きく水流が見えてます

中はこんな感じに岩に囲まれて流れ込んでます

トヨ状に落ち込んでるのでステミングが楽しい

岩盤を少し進むとまた大きな釜が!泳いで取りつきます

ここも中はトヨ状だけど足場はしっかりしてて普通に登れます

この辺りは岩盤が続いてて綺麗で楽しく進めます

変化があって楽しいです

緑の中に佇むトク(*^-^*)

岩盤を楽しく進んで

またまた現れた大きな釜!泳いで覗いてみたけど取り付く島もない(-_-メ)

仕方なく右岸から高巻いたらデポした車の真下なのでした(*^-^*)
もう少し先にも滝があったハズなんだけど・・・
まぁ次回のお楽しみと言う事で今回はここでゴールとしました
全容を掴むため随分手前から入渓したんだけど
大滝の直前から入るのがベストかな?
真夏なら躊躇なく大滝を攻めれるので再挑戦したいと思います
沢レベルは
①入門 ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています
今回は大滝以外ロープ不要なので ② の初心者コースかなぁ
大滝からなら約1.5km約3時間
沢に舗装路が並走してる安全な沢だと思います
参考にした 花と鉄輪さん のブログ、先週の滝も出てますね(*^-^*)
https://www.youtube.com/watch?v=MDrYLVsoGuw
大きな倒木はすでに無くなってたけど・・・
最後の高巻きした滝がキビウの滝だったようですね
支流の滝は全て無名滝だと言う事が判ったトクでした。。。