2022年01月16日
沢登り 栃洞&鰻ノ沢 20211108 #23
たぶん沢納めとなるだろう今季23回目になる11月の沢登り

メインはランチ?の紅葉が始まった栃洞に行ってきました

やまみさんのランチがメインなのでPに停めて直ぐ上流から入渓9:45

暫くゴーロが続き

根性の木?を過ぎると

前回苦労した小滝に到着
あらら水流が弱くてただのナメ滝だぁ~~~
ちょっこし泳いで取り付くもあっけなくクリア
すぐに現れた前回ゴール落ちした小滝
なんだか簡単にリベンジ完了(*^^*)

登った先はゴーロが延々と続くので林道をくぐる右俣の支流へ

小滝は裏見が出来たけど
登れそうで登れず

左から乗っ越す

次の小滝も簡単でした

さ~て出渓しちゃったけどここからどうしよう???まだ10:40だし~

本流の大滝はかなり先でランチに間に合わなくなるので

気になってた近所の鰻沢の下流の鰻ノ沢へ

民家前の畑を抜けると沢に出ます11:15

地図にも載ってない立派な堰堤がありました11:20

しっかりした橋なんだけど国道からの入り口には通行止めの看板が

11:30橋の先からはいい感じの岩場がちょこちょこあってへつると楽しい

プチゴルジュ?

やがて見覚えのある場所へ、鰻沢の時に下って下見した所まで来ました

直進するとしょんない沢代表の鰻沢なので左俣の支流へ12:15

さらに支流へ入って豊邦大橋をくぐり

暗渠を抜けて

新段戸トンネルでゴールとしました12:30
どちらも500m強のプチ沢登りなので初心者さんには丁度いいかもね

13:00やまみPに到着
寒いだろうからと暖房をガンガン効かせてくれてて
卵とじうどんをふるまってくれるというスペシャルサービス\(^o^)/
正直暑かった~~~

トクはミックスフライ定食950円をオーダーしたんだけど
見ただけで腹いっぱい(*^^*)サーモンのワサビフライは絶品でした

あとの二人はネギトロ丼900円だったかな?
スペシャルなコーヒーも付いてます
やまみさんが気になる方は →こちら からどうぞ~
期待はしてなかったんだけどそこそこに楽しめた栃洞下流&鰻ノ沢
今回のコースならどちらも1級の入門コースで良いんでは?
TO9はほぼコレに準じた対策をしてます
↓
【クライミングジムの営業再開に向けた感染予防指針】

ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました
新城店の月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引きとなります
蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます

キッズタイム、レディースディ、ポイントカードは廃止となりました
ポイントカードが満タンになってるものは使って下さいね(*^-^*)

前後入り口にアルコールが用意してありますので消毒してから入店願います
受付用紙に各自記入願います、退店時刻も忘れずに
入店時の体温チェックもお願いします
37.5度以上の方は退店願います
御用の方は携帯へ連絡ください(*^-^*)

基本的に新城店は無人営業となりますので
防犯と安全のために防犯カメラを設置しました
皆様のご理解とご協力をお願いいたします
リンク
桜淵下流石田観測所の水位
鳳来湖の水位
ボルダTO9蒲郡店
新町の母ひろみの手相占いブログ
ブログ村再開してみました(*^-^*)
良かったらポチっとしてみてくださいまし~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

新城店は無人営業ですので
特にお休みは有りません
月会員の方は曜日に関係なく朝8時頃から夜10時ころまで自由に登れます\(^o^)/
月会員でない方は月会員の方に同行すれば利用できます
同行者もなく困った方は連絡下さいね~

詳しくは → こちら
緊急事態宣言が発令されボルダTO9蒲郡店での開催は
2022年1月に延期となりました
日程が決まり次第またお知らせしますね~
プレマンでの結果とか動画は → こちらから
次回は岩んちゅ豊川店にて12/19開催です

http://hirosup.hohta.com/2021/11/21/post-10836/
鰻ノ沢ではなくて鰻沢のブログは→https://dosclimbing.dosugoi.net/e1103242.html
コレを観て奥三河の沢に足を運ぶようになった名古屋の山Pさん
こんなしょうもない沢を載せてしまい申し訳なかったんだけど
平日もご一緒できるメンバーが増えたことになり
これはこれで良かったのかもね~
最初に行った昔の栃洞のブログ(大滝に苦労したやつ)がどっかに行ってしまった~
消しちゃったのかなぁ???のトクでした。。。
Posted by ボルダTO9 at 16:39│Comments(0)
│沢登り