2020年06月11日
沢登り 滝洞 20200530
日曜日は雨予報の為5/30(土)に前から気になってた
豊川支流の池ノシリ川に行って来ました。
昨年行った鰻沢の一本下の沢

プリンが有名?な売店の奥の林道を進むとゲートがあってそこに駐車

沢装備を整え10:40入渓しようと思ったけど
水も少なく楽しそうでもなかったのでしばらく林道を進む

下見の時は工事中だった林道は全面舗装されたようです

地図上で1、5kmしか無いし核心が2箇所ってことなので

美味しいところを逃してしまうのも何なので適当に沢へ降りる

綺麗なヤマツツジがお出迎え

トクがじゃまなので(*^-^*)

林道工事の影響か清流って感じはなかった

でも小滝はちょくちょく現れて舗装された林道もすぐ脇に通ってて

初心者にはお勧めかもしれません

遠くから滝が見えるたびに核心が来たかと期待しつつ進んで行くんだけど

お手頃な小滝ばっかです

たまに手ごたえありも出てきます

楽しく登れます

岩が多くなって来て

こいつが核心かと思いきや

その先に核心現る(*^-^*)

いきなり現れた25mの大滝
あれ?ラストの滝だ!まぁいいやと取り付いてみる
大きなポケットに手が届けばやっつけれると思ったけど届かない
仕方なくカムで左手の確保!後は簡単でした
カムの回収に手間取りましたが
触った事もないので無理もない話です
ロープワークも含め今度練習会しましょうね

大まかに3段になってて最初のを登ってしまえば後は階段状になってて簡単なのでした
大滝の先は平和な沢になってたのでここで切り上げる
1,5kmで高低差280mまぁお手軽な沢ですね

帰りがけに林道から大滝を見おろしたら凄い滝に見えた
やっぱり沢に入らないと判らない事ありますね


【行程】
10:40 入渓
12:00 遡行終了
12:30 下山開始
13:00 駐車場着
沢レベルは②の初心者コースかな?
どこからでも逃げれるし滝も可愛いのばっかでロープも要りません
沢レベルは
①入門 ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています
予定より早く終わってしまったので次回予定の沢登りの下見に
滝洞のひとつ下のさわになる栃洞へ
ゲート手前になかなかいい感じのゴルジュが見えたのでそこもやろうかな?
林道で山越えして栗島川へ
道路沿いから沢が所々見えるけどかなり手強そうです。。。
豊川支流の池ノシリ川に行って来ました。
昨年行った鰻沢の一本下の沢

プリンが有名?な売店の奥の林道を進むとゲートがあってそこに駐車

沢装備を整え10:40入渓しようと思ったけど
水も少なく楽しそうでもなかったのでしばらく林道を進む

下見の時は工事中だった林道は全面舗装されたようです

地図上で1、5kmしか無いし核心が2箇所ってことなので

美味しいところを逃してしまうのも何なので適当に沢へ降りる

綺麗なヤマツツジがお出迎え

トクがじゃまなので(*^-^*)

林道工事の影響か清流って感じはなかった

でも小滝はちょくちょく現れて舗装された林道もすぐ脇に通ってて

初心者にはお勧めかもしれません

遠くから滝が見えるたびに核心が来たかと期待しつつ進んで行くんだけど

お手頃な小滝ばっかです

たまに手ごたえありも出てきます

楽しく登れます

岩が多くなって来て

こいつが核心かと思いきや

その先に核心現る(*^-^*)

いきなり現れた25mの大滝
あれ?ラストの滝だ!まぁいいやと取り付いてみる
大きなポケットに手が届けばやっつけれると思ったけど届かない
仕方なくカムで左手の確保!後は簡単でした
カムの回収に手間取りましたが
触った事もないので無理もない話です
ロープワークも含め今度練習会しましょうね

大まかに3段になってて最初のを登ってしまえば後は階段状になってて簡単なのでした
大滝の先は平和な沢になってたのでここで切り上げる
1,5kmで高低差280mまぁお手軽な沢ですね

帰りがけに林道から大滝を見おろしたら凄い滝に見えた
やっぱり沢に入らないと判らない事ありますね


【行程】
10:40 入渓
12:00 遡行終了
12:30 下山開始
13:00 駐車場着
沢レベルは②の初心者コースかな?
どこからでも逃げれるし滝も可愛いのばっかでロープも要りません
沢レベルは
①入門 ②初心者 ③初級 ④中級 ⑤上級 ⑥成瀬級
としています
予定より早く終わってしまったので次回予定の沢登りの下見に
滝洞のひとつ下のさわになる栃洞へ
ゲート手前になかなかいい感じのゴルジュが見えたのでそこもやろうかな?
林道で山越えして栗島川へ
道路沿いから沢が所々見えるけどかなり手強そうです。。。
Posted by ボルダTO9 at 18:41│Comments(0)
│沢登り